陽が陰っていて暗いですが左ルイーズ・オディエ

真ん中の赤っぽいのがクリムゾン・グローリー

こっちがグラハム・トーマス

うちのツルバラチームの主にグラハムトーマスとクリムゾングローリーの芽なんですが
バラって120度の方向で芽がずれてくじゃないですか
そうすると必然的に最低1つは裏に向いてしまって花が見えなくなるんですよね。
壁にベッタリ貼り付けた誘引なら裏に行きようもないんですが
裏が空いてる誘引だとせっかく良い花を付けても
見えないほうに咲いてたら意味ないし栄養とられるだけだしと
裏に向いた芽は早くから矯正して正面に持ってきてるんです。
枝と枝の間を通して前にもってこないといけないので伸びすぎてしまうと
無理に曲げるので当然簡単ポッキリいっちゃうんです。
なので裏に向きそうな芽は5センチくらい伸びたら目を付けておいて
横枝をくぐらす準備をします。
早いうちからテンションを掛けておいて
芽の向きの誘導をします。

そうして前に持って来ようとしても裏向きに出た芽はお日様に当てても
裏にもどろうとするんですよね~。
けっこう頑固なんです。

昼間は仕事があるので夜 毎日懐中電灯で照らして芽の伸びに合わせて
矯正します。
3日に1回くらいでも良さそうですが楽しいからつい毎日やっちゃうんですけどね。(笑)

無理やりに引っ張り出したからなんとか戻ろうとする頑固者も数日お日様に当てると
さすがにお日様の誘惑には勝てないらしく
何食わぬ顔して前に出てきて主張しだすんですよ。(´∀`)

これなんかは3回くらい矯正位置ずらして無理やり曲げてやりました。

15センチくらい伸びてから折れないように慎重に無理やり曲げて枝の間から引きずりだしたりもします。
縛ったビニール針金も今は目立ちますが
葉っぱが茂ると見えなくなっちゃうから気にならなくなります。
こんなことやってると
ほとんど花芽が前を向いてくれます。

グラハムで数日掛けて きつく曲げて前に出したのは20本くらいかな~
それで しくじって折れたのは1本だけ。
元々が裏向きの芽だから無いようなもんだしね。
伸びる前に軽く曲げて横枝くぐらせたのはいくつだろう
忘れた( ゚д゚ )
折角の花枝なんでひとつでも多く良い顔を見せてもらいたくて たくさん前を向いてもらってます。

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
Category - 薔薇 つるバラの誘引
- 6 Comments
シン
shino*さん
じぶんも同じく 仕事にかまけてだいぶサボってました(笑)
ラティスの裏からサルベージしてあげましょう!!
どうせ裏だと見えないんだから 半分折れても
花の数が増えますよ!!
shino*
こんにちは♪
すっかりご無沙汰しておりました~
バラの季節到来!でまたブログ再開しました(*^^*)
のんびりと・・・書いていこう!と思っています(^^♪
またよろしくお願いします☆
相変わらずのお仕事の細やかさ。。。
わたしなんて花も少ないのにラティスの後ろに入りっぱなし。。。(^-^;
またゆっくり過去記事読ませていただきに来ますね~
シン
うめこさん
意外といらない方向の芽が立派だったりしません?(笑)
そんなでもったいないから前に引きずり出してます。
それで花数が10%でも増えたら見栄えも良くなりますしね。
ただ この時期けっこう毎日みてないとあっという間に伸びちゃって
枝がくぐれなくなるから気を抜けません。(゜o゜)
テレビはこないでしょうけど 近所のジジババはくるかも。(笑)
シン
shibafutobaraさん
今年は木も大きくなってますし枝数も増えたし間隔も密に誘引したので
去年よりワサワサしてますね。
なので密になりすぎて葉っぱが被りまくりなので
重なってダンゴ状態の葉っぱだけ切り落としたりしてけっこうすいてます
クリムゾンは返り咲といっても花がたまにつくくらいですね。
香りはよくわかりませんがダマスク?ってやつなのかな けっこう強めです。
トゲは立派ですよ。
ルイーズはトゲ少な目ですね。
香りは強いですがやはり四季咲ってのには程遠く間違っていくつか咲いたのかなってくらいです。
グラハムの方が返り咲は多い気がします。
クリムゾンもルイーズも夏はシュートの成長を面白がってるくらいなレベルですね。
うちのツルバラではレディー・オブ・シャーロットがずっと咲いてるイメージです。
うめこ
すっごいもっさもさー
バラは2/5葉序ですもんねー。てか、すごいマメw
私は変なとこから出てるのは切っちゃいます。
これ咲いたら取材が来るレベルですよね~。テレビに映ったりして。